お盆休み付近の更新率の高さはどこへやら。。
また亀更新に戻ってしまった不器用貧乏IHALOGの洋裁ブログです。
時間が無いわけじゃないのに、忙しくなんかないのに、
ダラダラしちゃって時間の使い方が下手。
ちまちま笹原のりこさんワンピ進めてるのでその進捗を報告しに参りました。
こんな感じで裏地を見返しにつける作業中。
裏地は少しでも良いものを♡とキュプラにしました。
というわけで!
私の裏地の付け方を書きたいと思います。
これは袖ありの場合のやり方です。
(袖には裏地なし)
HOW TOと言えるほど技術がないので、ざっくりやり方のメモとして。
まず、裏地の付け方知識ゼロの方へ。
見返しに裏地をくっつければいいのです。
見返しと裏地がついたら裏無しの服と同じ要領で見返しを表地につければOK!
私は洋裁始めてずーーーっと、
裏地ってどうやってつけるんだろう??
と思っていたので、見返しに裏地をつけるのを知った時は目からウロコでした。
裏地の型紙は、、
表地から見返し分を削って作ります。
イメージはこの画像のようにくっつく感じ。
白い接着芯ついてるのが見返しです。
まずこんな感じでおいて端だけマチ針でとめる。
(中表に)
)と( をくっつけるのでかなりコツがいる気がします。。
というか私が不器用だからめちゃ苦手。。
反対側も止めて
印付けたところを合わせてぐさぐさとマチ針でとめていく。
ここでうまいこと均等にいかなかったら丈が足りない方を引っ張ってマチ針でとめでいけば大丈夫です。
(ある程度はのびる!)
さらにしつけして縫うと綺麗になりますが、私は面倒なのでこのまま縫っちゃう派・・・。
マチ針止めて表にペロンとしたらこんな感じになります。
なんだか見えてきましたか??
あとはミシンで縫います。
と、今作業が終わってるのがここまでなのでまた進んだら続き書きます!
もしここがわからないから聞きたい、とかありましたらコメント欄でもいいですし、
インスタ@yo_bukiyoにDMくださいませ。
少しでも力になれたらこんな嬉しいことないなと思っているので、質問歓喜します。。。
でもでもでも、
このやり方間違えてる!!こうした方がいいよ!とかもありましたら教えていただけるとすごく嬉しいです。
続きを言葉だけで説明したら
表地と同じように裏地も肩縫って脇縫って一枚のワンピースのようにしていって
表地と合体させればいいはず。
脳内イメージなので実際やってあれ違った、、があるかもしれないですが、多分こう。
今日は帰って洋裁の時間とれるかな。
同時進行で甘い服からシャツも作っているのでそっち進めようかな♡
また更新します(^ ^)
0 件のコメント:
コメントを投稿